生徒指導部より

薬物乱用防止教室(昼間主3・4学年)

12月16日(金)3,4校時に、外部講師を招いて薬物乱用防止教室が行われました。禁止薬物を実際に使用した場合の恐ろしさや、その後の人生がどうなってしまうのかについての講話がありました。「現実」を踏まえた講師の話に生徒は真剣に聞き入っていました。

交通安全教室(夜間主全学年)

11月11日(金)7,8校時に、外部講師を招いて交通安全教室が行われました。通学路など身近な場所での交通事故の危険性、自転車の安全な乗り方やシートベルトの正しい締め方、夜間の交通事故の特性などについての講話がありました。夜間反射材を使用した見え方の疑似体験講習も行われました。

 

交通安全教室(昼間主3・4年)

9月30日(金)3,4校時に、外部講師を招いて交通安全教室が行われました。通学路など身近な場所での交通事故の危険性、自転車事故で高校生が加害者になる可能性があること、損害賠償保険の義務化などについての講話がありました。

 

 

交通安全教室(夜間主全学年)

夜間主生徒を対象に交通安全教室が行われました。外部講師より、夜間の交通安全や、車社会で生活していく上で必要な知識について講話がありました。

 

 

交通安全教室(昼間主3・4年)

外部講師を招いて交通安全教室が行われました。車社会で生活していく上で必要な交通安全の知識と、自動車を運転する上での責任について講話がありました。

 

 

教育文化講演会

本校09学年卒業生の森谷幸生氏を講師にお招きし、「充実した高校生活を送るために」をテーマに教育文化講演会が行われました。初めに車いすバスケの実演があり、華麗なシュートを見せていただきました。また、生徒による車いすバスケの体験もあり、1対3の勝負が行われました。最後は講演やパネルディスカッションを通し、後輩である本校生へ温かいメッセージをいただきました。

 

 

 

 

 

薬物乱用防止教室(昼間主3年)

薬物の害についての理解を深め、薬物使用の誘いからの断り方などについて学ぶ目的で、昼間主3年生を対称に「薬物乱用防止教室」が行われました。茨城ダルク(茨城県結城市)より岩井喜代仁氏を講師にお招きし、自らの体験談を交えながら講話をいただきました。

 

交通安全講話(夜間主)

夜間主全学年を対象に、交通安全講話が行われました。交通ルールや自転車・自動車に関わる注意事項について、全員で考えました。

 

 

 

人間関係づくり講座(夜間主全クラス)

夜間主1年生から3年生を対象に、人間関係づくり講座が行われました。夜間主教員が講師となり、与えられた課題の解決に向けてグループごとに協力し合いました。

 

 

 

人間関係づくり講座(昼間主1年)

昼間主1年生を対象に、望ましい人間関係を築くために必要なスキルを学ぶ講座が行われました。福島県教育センターより講師をお招きし、さまざまなゲームを通して自己表現の方法などを学びました。

 

 

 

清掃活動(PTAによる炊き出し)

昼間主の清掃活動終了後、PTAの方々に炊き出しのお礼を言い、3種類のカレー、豚汁、うどん、フルーツをお腹いっぱいいただきました。中には、カレーを4杯以上食べた生徒もいました。ごちそうさまでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

清掃活動の実施

「いわきの街をきれいにする運動」の一環で、全校生徒による清掃活動が行われました。昼間主は内郷地内のゴミ拾いをする予定でしたが、悪天候が予想されたため、校内清掃を実施しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

生徒指導講演会を開催しました

「充実した高校生活を送るために」をテーマに生徒指導講演会を実施しました。いわきFCの中村健太GM、渡邉匠コーチ(いわき市出身)、吉田知樹選手(いわき市出身)をお招きし、高校時代の思い出や本校生へのメッセージについて講話していただきました。また、生徒の質問へも丁寧に答えていただきました。トレーニングでお忙しい中、ありがとうございました。

 

 

      左から 中村GM 渡邉コーチ 吉田選手

 

           いわきFCの紹介VTR

 

 

 

 

 

 

生徒指導講演会の案内

10月3日(水)、生徒指導講演会を実施します。「充実した高校生活を送るために~翠の杜高生に期待すること~」と題し、現在、東北社会人サッカーリーグ2部南で首位を走るいわきFCから3名の講師をお招きします。講演会は15:00~16:35で、保護者の方々も聴講できます。詳細は学校までお問い合わせください。

交通安全講話(昼間主3・4年)

昼間主3・4年生を対象に、交通安全講話が行われました。本来はいわき中央警察署の警察官を講師として、自転車運転の実技を交えた交通安全教室の予定でしたが、グラウンド状態が不良のため講話となりました。講話では本校の生徒指導担当教諭が講師となり、自転車運転上の注意点や事故時における賠償責任について、具体的事例を挙げながら講義しました。

 

 

 

 

自転車点検の実施

自転車通学者の自転車が適切に整備されているかを点検しました。点検項目は「ベル」「ライト」「鍵のツーロック」「防犯登録」などです。

 

 

 

人間関係づくり講座(昼間主1年次)

6月1日(金)、昼間主1年次を対象に、人間関係づくり講座が行われました。福島県教育センターから講師をお招きし、他者と協力しながら課題を克服する方法を学びました。これからの高校生活に生かしてください。

 

 

「ふくしま高校生スマホ宣言」

スマートフォンやインターネットが原因で事件や事故に巻き込まれるケースが増加しています。特に、GWや長期の休みは要注意です。そこで、昨年「ふくしま高校生スマホサミット」が開催され、県内の高校生が自ら考えて提案した「ふくしま高校生スマホ宣言」が発表されました。

 

「考えて 直接話す 大切さ」          コミュニケーション不足によるトラブルを防ごう

「MYスマホ 親に預けて NO!スマホ」  スマホに依存しすぎて時間や友人を失わないで

「いい写真 それは載せても いい写真?   絵や写真を投稿する前に立ち止まって考えよう!

「SNS 出会いの裏側 SOS」        ネットにひそむ危機から自分で自分を守ろう! 

 

スマホの約束6カ条」

 ・・・会わないで!(知らない人と)

 ・・・撮らないで!(自分の裸を)

 ・・・画像を送らないで!

 ・・・個人情報を載せないで!

 ・・・悪口を書き込まないで!

 ・・・いじめないで!(ネットを使って)

                               資料:福島県教育委員会・福島県警察本部

 

 

生徒への注意喚起

4月になり不審者に関する情報が多くなりました。以下の点に注意して登下校してください。

 被害に遭わないために

 (1)可能な限り複数で登下校する。

 (2)「携帯電話を操作しながら」「ヘッドホンで音楽を聴きながら」歩かない。

 (3)通学路は明るい場所を選び、暗がりは避けて通る。

 (4)夜間の一人歩きはしない。

 (5)部活動等で遅くなる時は、保護者に迎えに来てもらう等の対策をとる。

 (6)昼間でも安心せず、交通量や人通りが少ないところでは常に警戒心を持つ。

 

 被害に遭いそうになったら

 (1)声かけ等には一切応じない。

 (2)その場から逃げる。

 (3)人家等に駆け込む。または、大声をあげて近くの人に助けを求める。

 (4)防犯ブザーを使用する。

 (5)不審者の情報を110番通報する。

 

 被害に遭ったら

 (1)すぐに警察に110番通報する。

 (2)保護者、学校へ必ず連絡する。

薬物乱用防止教室の実施

12月15日(金)、昼間主の3年生以上を対象に薬物乱用防止教室を実施しました。これは薬物の害についての理解を深め、薬物使用の誘いからの断り方などについて学ぶために行われました。当日はいわき中央警察署少年警察補導員からの講話をもらい、薬物についての理解や知識を深めました。

高校生スマホサミットへの参加

11月27日(月)、郡山市にて「高校生スマホサミット」が開催され、本校からは昼間主1年生の福留史也君が参加しました。これは、スマートフォンの正しい使い方を考え、SNSでのトラブルやネット依存などの問題解決策について意見交換を行うために開かれました。

プランターへの花植え

生徒会役員の3年生に協力してもらい、プランターにシクラメンなどの花を植えました。その後、生徒昇降口前に並べておきました。

 

清掃活動の日(昼間主 その1)

10月20日(金)、「いわきの街をきれいにする運動」に合わせて、清掃活動が行われました。本来であれば内郷地区のゴミ拾いを中心に行う予定でしたが、あいにくの天候のため、校舎内の清掃活動となりました。しかし、生徒達は普段なかなか手の届かない場所まで熱心に清掃していました。
また、清掃後は保護者による炊き出しで、カレーライス、うどん、豚汁、フルーツ、漬け物を美味しくいただきました。

 
 保護者と生徒会役員による朝のあいさつ運動       炊き出しの準備をする生徒・保護者

 
    リンゴをカットしています              男子生徒も手伝いしました

 
       柿の皮をむきました          生徒全員で保護者の方々へ感謝を伝えました

内郷駅トイレ清掃

本校では定期的に内郷駅のトイレ清掃を行っており、今年は年間で17回実施予定です。今回は昼間主4年生の担当で、学校から内郷駅までの歩道のゴミ拾いをしながら、内郷駅のトイレ清掃を行いました。本校生を含め不特定多数の人たちが利用する公共のトイレですので、きれいに利用しましょう。

 

交通安全教室(昼間主)

9月29日(金)、昼間主の3年生以上を対象に、交通安全教室が行われました。いわき市交通安全指導員3名を講師とし、自転車の実技を通して、交通安全について体験的に理解を深めました。

 
      指導員の方からの話し           スマホを操作していると危険を回避できません
 
 
       歩きスマホも危険です           傘差し運転は安定性に欠け危険です

第2回生徒指導講演会

9月22日(金)、第2回生徒指導講演会が開催されました。今回は5名のパネリストにより、私の学生時代、失敗談・成功談、私が大切にしているもの、最近思うことなどをテーマにディスカッション形式で行われました。

 

 

 5名のパネリスト
 伊藤 繁美 氏(本校学校評議員)
 小林  徹 氏(郡山女子大学短期大学部教授)
 菅野 伸是 氏(うつくしま蕎麦王国協議会会長)
 軽部 英敏 本校教頭
 薄井 蒼司 本校生徒会長 

ピアエディケーション(昼間主1年生)

9月1日(金)、昼間主1年生を対象に、いわき思春期サポーターの会の方々を招いて、ピアエディケーションを実施しました。他人とコミュニケーションをとりながら、自分自身をみつめるいい機会になったようです。今後も充実した学校生活を送ってほしいと思います。

 

交通安全講話(夜間主)

9月1日(金)、夜間主の生徒を対象に、日本自動車連盟福島支部の冨澤亮人氏を招き、自転車・歩行者から見た道路交通と安全について講話をしていただきました。実際の事故の瞬間をとらえた、ドライブレコーダーの映像をみることができ、交通安全について改めて考え直すことができました。交通事故には十分注意して生活してほしいと思います。

 

第1回生徒指導講演会

本日、SNSやインターネットに関するトラブルを未然に防ぐため、「IOT時代に求められるチカラ~自分を守る・未来を守る~」というテーマで、講演会が行われました。

 

平成29年度 青少年非行防止講話を実施しました。

4月28日、いわき中央警察署生活安全課少年補導員の方を招き、青少年非行防止講話を実施しました。SNSの適切な利用の仕方や犯罪の入り口となってしまう行為とは・・・など具体的な話をしていただきました。犯罪に巻き込まれることなく、充実した高校生活を送ってほしいと思います。

平成28年度薬物乱用防止教室を実施しました

12月9日(金)、昼間主3年次生以上の生徒を対象に、薬物乱用防止教室を実施しました。今年度は、いわき中央警察署生活安全課の少年補導員の方を招き、薬物乱用に関する講話をしていただきました。覚醒剤等の薬物を使用してしまうと人格が失われてしまうということ、「一度だけなら大丈夫」ということはないなど、具体的な話をしていただき、生徒は熱心に話を聞いていました。

交通安全教室(昼間主)を実施しました

 10月14日(金)、昼間主3年次以上の生徒を対象に交通安全教室を実施しました。自転車に乗り、急な飛び出しに対する停止走行やフラッグに反応する回避走行の実技を行い、人・自転車・自動車等の交通安全や交通マナーに対する意識を高めました。
  

第2回生徒指導講演会(夜間主コース)

第2回生徒指導講演会(夜間主コース)を実施しました

 9月21日、郡山女子大学短期大学部の小林徹氏を招き、「より良き人間関係を築き、明るい高校生活を送るために」という演題で、御講演をいただきました。とても説明が分かりやすく、生徒も真剣な表情で課題に取り組み、物語作りなどにも挑戦しました。楽しく人間関係づくりの大切さについて学びました。

 また、御来場いただきました保護者の皆様、中学校の先生方ありがとうございました。


 

第2回生徒指導講演会(昼間主コース)を実施しました

9月21日、明治大学文学部教授の諸富祥彦氏を招き、「明るい高校生活のために」という演題で御講演をいただきました。
 「記憶するときはアウトプットが大切」といった勉強の話の他にも、「毎日眠くて仕方がないんですが・・・」、「異性にもてるには・・・」等の身近な疑問にも分かりやすく答えていただきました。また、「生きる意味」といった難しいテーマについても触れていただき、今後の高校生活を明るく充実させていくための多くのヒントをいただくことができました。
 また、御来場いただきました保護者の皆様、中学校の先生方ありがとうございました。

第1回生徒指導講演会を実施しました


4月28日、いわき中央警察署職員の方を招いて、「SNS・インターネットでトラブルにまきこまれないために」という演題で、生徒指導講演会を実施しました。全校生が、講師の先生の話を真剣に聞き、トラブルにまきこまれないようにするためにはどうすべきなのかを考えました。

人間関係作り講座

今日は人間関係作り講座を行いました。
普段話をしていない級友とも仲良くなり、人間関係作りの基礎を学ぶことができました。