対面式・部活動紹介
2025年4月15日 18時37分4月10日(木)桜も満開に。
対面式・部活動紹介が行われ。
新入生と上級生が初対面となりました。
4月10日(木)桜も満開に。
対面式・部活動紹介が行われ。
新入生と上級生が初対面となりました。
4月10日(木)、夜間主では対面式、新入生歓迎会を行いました。
司会は2年生
生徒会代表のあいさつ
新入生代表のあいさつ
対面式では、上級生から年間行事の紹介、夜間主の1日、夜間主の先輩の紹介がありました。
対面式のあとは、新入生歓迎会を行いました。
すごろくトーク、クイズ大会で楽しみました。
また、「自分を知って、相手を知る」という講義・実習を行いました。みんな真剣に取り組むことができました。
「自分を知って、相手を知る」
7月12日(水)、夜間主の球技大会が開催されました。今回は、生徒の体調を考慮し、当初予定していた2種目ではなく、フリスビーボッチャ&カローリングのみの実施となりました。夜間主は1年生から4年生まで合わせて7名という少人数のため、先生方も各チームに加わり、夜間主全員で親睦を深めました。
4月12日(木)、対面式の前に給食を知る会を行いました。給食を調理してくださる3人に、給食ができる過程を丁寧に教えていただきました。食中毒などの事故を出さないように毎日、細心の注意を払って調理してくださっていることを知り、改めて感謝の気持ちを持つことができました。
その後、対面式を行いました。対面式では、上級生が主体となり、夜間主の生活や行事、先輩についてパワーポイントで説明をしました。また、生徒会役員の紹介や部活動紹介を行いました。後半は、グループに分かれて交流を行いました。先輩たちの暖かい歓迎で、新入生のホッとした表情が見られました。
本日、卒業式が行われました。
卒業生が気持ちよく卒業できるように、生徒会としてもモザイクアートや在校生からのお祝いメッセージで 校内を飾り付けしました。
卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。
今まで多くのことを学ばせてもらいました。
本当にありがとうございました!
令和4年度いわき地区生徒会長サミットに参加してきました
1月30日(月)平商業高校で「令和4年度いわき地区生徒会長サミット」が開催され、本校から2名参加してきました。
3年ぶりに一堂に会して行われたこともあり、緊張した表情で臨みましたが、会が始まれば自分の意見をはっきりと伝え相手の考えに真剣に耳を傾ける姿が見られました。普段なかなか交流をもてない他校の生徒と話をすることができ、とても有意義な時間になったと思います。
12月22日(木)に夜間主球技大会が本校体育館で行われました。今回はソフトテニスとフリスビーボッチャ&カローリングの2種目でした。
ソフトテニスでは1~3年生は2学期の体育の授業で学習した成果を、4年生は持ち前のポテンシャルを遺憾なく発揮し、多くの試合が最終セットまで進む熱戦となりました。
フリスビーボッチャ&カローリングは、フライングディスクとカローリングのジェットローラーを交互に投げ合い、最終的に相手チームよりターゲットに近づけることを目指す、夜間主オリジナルの種目です。戦況が1投毎に目まぐるしく変わっていくような試合や最後の1投で勝利をつかんだ劇的な試合もあり、非常に盛り上がりました。
各種目の優勝と大会を通じたMVPが決まり、2学期最後の体育的行事を楽しむことができました。
内町小学校から玉入れの用具を借用しました。
冬季球技大会1日目で使用した玉入れの用具一式を内町小学校からお借りし、使用させていただきました。
生徒たちも楽しく競技していました。
ありがとうございました!
また、快く対応していただいた教頭先生ありがとうございました!
写真は、本校生徒会役員が運搬やほつれたところを補修しているものです。
12月21日(水)、ポレポレシネマズいわき小名浜において、映画鑑賞会が行われました。夜間主生徒10名と校長先生を含めた教員7名で『すずめの戸締まり』を鑑賞しました。
ポレポレシネマズいわき小名浜で一番大きなスクリーンで見ることができた映画は、テレビで見るのとは違い、迫力がありました。美しい映像の流れるスクリーンに生徒も教員も釘付けになっていました。
令和4年度冬季球技大会(2日目)が行われました。
球技大会2日目は、バレーボール・長縄跳び・8の字跳びが行われました。生徒たちは、1日目の疲れも見せずに一生懸命楽しそうに競技に行っていました。
今回の球技大会は、白チーム(B組)が優勝となりました。優勝チームの3クラスには、翌日行われる表彰式で賞状を渡したいと思います。
みなさん、お疲れさまでした!