11月9日(木)
昼間主「家庭基礎」では衣生活について学習中です
本日は衣服素材について学びました
タイトルの「三原組織(さんげんそしき)」とは、
織物の基本組織(平織、斜文織、朱子織)の3つを指します

た~ての糸は~ オレ~ンジ~~ ♬
♬ よ~この糸は~ 翠~~


実際に織ってみると、意外と難しいものです
授業を覗かれた校長先生にもチャレンジしていただきました
素材の特徴を理解し、上手な衣服管理の方法について学んでいこう!
10月18日(水)
昼間主「家庭基礎」では消費生活・環境について学習中です
本日のメインテーマは「エシカル消費」


商品に記されている様々な情報やマークの意味


sustainableな視点で商品を選ぶための知識

「手に取った商品の背景」について考えました
7月13日(木)、夜間主では、7・8校時目に合同でLHRを行いました。
今回のLHRでは、「自分を知り、他人を知ることで互いを尊重し、よりよく生きよう」ということで、「豊かさ」をキーワードに「価値観ピラミッド」を作成しました。お互いの価値観を知り、考え方が人それぞれであること、そして相手の考えを知り、大切にすることを学びました。

価値観ピラミッド作成中の様子
7月13日(木)、夜間主コースでは「医療現場から見た10代の性~自分が感じていることを中心に~」をテーマにいわき市医療センターから本多つよし様に来ていただき講話をしていただきました。
講話は、性感染症や人工妊娠中絶などについての内容でした。本多先生は「若い人に正しい知識をつけてほしい」とのことで、最近の情勢などを交え、性について詳しく教えてくれました。生徒たちは真剣に耳を傾け、メモをとりながら聞いていました。正しい知識を持って行動できるよう学習を続けていきましょう。

7月13日(木)

昼間主夏季球技大会、2日目を迎えました
O先生のマイクパフォーマンスが冴えわたる中 行われた最終決戦!!



各HRクラス 団結力のぶつかり合い!

総合1位22B 2位21B 3位21A

優勝クラス、入賞クラス、全クラスの生徒諸君よく頑張りました
いい汗を流し、クラスの結束力を強める行事になりました

最後に、この大会運営のために尽力してくれた生徒会、
生徒会顧問の先生方、審判員の生徒・先生方
本当にありがとうございました
7月12日(水)
1学期の総決算「夏季球技大会」
本日から2日間の日程で開催されています

外気温37℃超え快晴の午前は、綱引き
雷鳴轟く午後は、2種目(バドミントン・卓球)の
白熱した闘いが繰り広げられました


さぁ 令和5年度 夏の覇者 となるのは どのクラスだ?!!