6月28日(水)梅雨雷轟く1学期期末考査3日目です。

1・2年選択科目「被服基礎」では、
基礎縫いの実技試験も行われました
日頃の取り組みの成果を十分に発揮できたでしょうか???
昨日は先生方の校内研修(伝達講習会)が行われていました
先生方も「学びの変革推進」のため、
日夜授業研究を惜しまず、様々な校務にあたっております!!!
梅雨明け間近に鳴る「梅雨雷」は本格的な夏を連れてきます
1学期期末考査も残すところあと2日
有意義な夏休みになるか否かは…自分次第!
6月22日(木)
昨日は夏至。本日は梅雨空広がる翠の杜です。

今学期、最後の調理実習の様子です

ご飯と、お味噌汁を丁寧に「よそう」生徒たち


食べ物を「整えて」器に盛りつけることを「よそう(装う/粧う)」と
いいます。 感謝と共に美味しくいただくことができました
次回の調理実習は・・・
暑さが和らいだ食欲の秋に美味しい〇〇〇にチャレンジです!
乞うご期待!!
6月19日(月)2年昼間主「家庭基礎」第1回 調理実習
「和食献立 五目混ぜご飯 豆腐とわかめの味噌汁」
昆布とかつお節の一番だしで作る、贅沢なお味噌汁
鶏肉・ごぼう・人参・しめじ・油揚げの風味豊かな五目混ぜごはん






ごぼうのささがき
せん切り、小口切り、
さいの目切り…と、
切り方も食材・メニューに合わせて様々です。
前回に比べて、調理操作の多い実習になりました
6月6日(火)2年昼間主「家庭基礎」第0回 調理実習
第0回は、調理実習を体験する事がねらいです




人生初のきゅうりの半月切り、人生初のゆで卵の殻むき、人生初のサンドイッチ…
…そんな生徒さんもチラホラ… いい経験になりましたね


もれなく全員、翠の杜の調理実習室で初めての実習でした




次回予告
第1回 調理実習 テーマは 日本人の魂「米」です
乞うご期待!!
6月1日(木)本日から6月です

選択科目「被服基礎」
人生初の三つ折りからの、まつり縫いを学びました

まつりはまつりでも、FESTIVALではありません

左を制する… いや、「基礎縫い」を制する者は被服基礎を制す!
今後、様々な作品を生み出していく予定です乞うご期待!
5月30日(火)
2年「家庭基礎」では現在、食生活について学んでいます
本日、夜間主の授業で今年度初の調理実習を実施しました

「第0回 調理実習」と銘打ち実施された本日のメニューは
たまごサンド、きゅうり・ハム・チーズサンド


華麗にきゅうりを半月切りにし、華麗に固ゆでたまごをつぶします

来週も引き続き、各クラスの調理実習の様子をお伝えします
5月22日(月)第1学期中間考査3日目

ウグイスのさえずりが 静まり返った教室に響きます
この「さえずり」は、繁殖期の春夏しか聞けないのだそうです

考査日程も残すところあと2日です
日頃の取り組み、勉強の成果をしっかり発揮しよう!
5月17日(水)
外気温30℃降り注ぐ紫外線が目に見えるような真夏日です

タイトルの「小満」とは二十四節気のひとつ
日の光が一層と強まり、万物が生長し、天地に満ち始める頃をいいます

あっという間に季節は夏に向かいます
さて、定時制高校で「 夏の一大イベント 」といえば…
「 生 活 体 験 発 表 大 会 !」
学校生活の中での様々な体験から学んだことや日頃考えていることなどを
自分自身の言葉で文章にして発表するものです


1年生の「情報」の時間においても原稿作成がスタートしました
「小満」には「小さな満足」という意味があります
(昨年の秋に蒔いた麦の穂が育ち、ほっとひと安心することから)
生活体験発表が
高校生活、人生における「いい種蒔き」になるといいですね
5月11日(木)
放課後の校舎に響く音色

最高の音楽を作り上げる音楽部の演奏
カッコいい!!!惚れちまうだろっ!!

今月19日、いわき芸術文化交流館アリオスで行われる
「令和5年度いわき地区高等学校前期音楽発表会」に向けて
毎日練習に励むみなさんです

来週木曜日からは、中間考査も始まります
「勉強にも 部活にも励む 熱心な生徒たちを追え!!」
次回もお楽しみに