防火避難訓練(夜間主)
2018年11月19日 09時34分夜間主の防火避難訓練では火災に関するDVDを鑑賞し、注意すべき点について確認しました。
夜間主の防火避難訓練では火災に関するDVDを鑑賞し、注意すべき点について確認しました。
昼間主の防火避難訓練を行いました。今回は防火扉が閉まった状態での避難を行いましたが、各自ハンカチ等で口を覆いながら迅速に避難できました。また、内郷消防署員より講評をいただき、消化器を使った消火訓練も実施しました。
昼間主1年生を対象に、思春期保健講話が行われました。NPO法人こみゅーん助産院より講師の先生をお招きし、「思春期の性・いのち・心をゆたかに」をテーマに講話をいただきました。
昼間主1年生を対象に、人間関係形成能力を育成することを目的に思春期ピアエディケーションが行われました。講師として、いわき思春期サポーターの会の大学生13名を迎え、身体を使ったさまざまなゲームにチャレンジしました。
「将来の健やかな出産のために」というテーマで、村岡産婦人科の助産師、平井加奈子さんに講話をしてもらいました。最後には妊婦体験をしてもらい、お母さん方がいかに大変な思いをして出産したのかを実感しました。
小名浜第一中学校の栄養教諭である赤津由紀子先生をお招きし、将来のための健康な食生活や食習慣について、調理実習を通して学びました。
調理で作ったドライカレー
7月17日(火)、昼間主・夜間主それぞれにおいて「保健の日」を実施します。外部より講師をお招きし、各分野について講義・実習を行います。
【昼間主】
①「心の健康」
思春期で揺れ動く時期に知っておきたいことについて
②「高校生の食生活」
肥満・ダイエット対策。毎日の元気を作る食事について
③「健康な生活のために」
がんの基礎知識・メタボリック・生活習慣病について
④「歯と口の健康」
憧れのさわやかな口元。虫歯・歯肉炎・口臭予防について
⑤「身につけよう!救急法」
突然倒れた人を前に、救急車が到着するまで何かできることは
⑥「将来の健やかな出産のために」
いつかは訪れる親になる日・・・その日のために知っておきたいこと
【夜間主】
「将来の健やかな出産のために」
いつかは訪れる親になる日・・・その日のために知っておきたいこと