生徒の支援体制
2017年11月15日 16時06分本校では悩みを抱えた生徒のためにさまざまな支援体制を整えています。学習面での不安を感じている生徒に対しては、学習支援員が丁寧に指導します。学校生活や友人関係についてはスクールカウンセラー(SC)やスクールソーシャルワーカー(SSW)が相談にのります。
本校では悩みを抱えた生徒のためにさまざまな支援体制を整えています。学習面での不安を感じている生徒に対しては、学習支援員が丁寧に指導します。学校生活や友人関係についてはスクールカウンセラー(SC)やスクールソーシャルワーカー(SSW)が相談にのります。
11月6日(月)~11月10日(金)まで、第2回「朝食について見直そう週間運動」を実施しています。生徒一人ひとりが自分の食生活を見つめ直すことができる食育推進週間となりますようご協力のほどよろしくお願いします。
なお、11月10日(金)には全生徒を対象に朝食摂取についてのアンケートを実施いたします。
7月19日(水)、保健の日が行われ、各コースに分かれて「食・性・健康・救急」などについて知識を深めました。
内郷消防署員による救急救命の指導 心肺蘇生に挑戦
AEDに挑戦 調理実習の様子
性・命について考える 歯科衛生について
18日(木)、歯科検診が行われました。歯科医による検査の後、歯科衛生士による歯磨きの指導も行われました。
歯科医による検査 歯磨きの指導