6月6日(木)の7・8校時に夜間主の合同授業を行いました。テーマは「食品問題について考える」です。食品ロスと食品廃棄物の違いを知ることから始まり、日本でどのくらいの食品ロスがあるのか、食品ロスへの国や企業の取り組みなどを学びました。
![](https://iwakimidorinomori-h.fcs.ed.jp/file/6918)
![](https://iwakimidorinomori-h.fcs.ed.jp/file/6915)
![](https://iwakimidorinomori-h.fcs.ed.jp/file/6916)
身近なところで考えると、夜間主の生徒は毎日給食を食べます。いつも美味しい給食(note「翠の杜の美味しい給食」のページをご覧ください!)を作ってもらっていますが、残念ながら食品ロスが0の日はありません。持ち帰りができないので廃棄となってしまい、もったいないと感じています。
今回の授業の中で考えた「どうして食品ロスが出てしまうのかな?どうすれば食品ロスが減らせるのかな?」を一人一人がこれからの生活に生かしていけば、給食や家庭での食品ロスが減り、おいしいものが食べられる「幸せな暮らし」が続くのではないか、というまとめとなりました。
2月28日(水)昼間主 選択科目「被服基礎」
2時間で完成する帆布BOX
![](https://iwakimidorinomori-h.fcs.ed.jp/file/6779)
「布を裁つ、線を引く、アイロンで折る、待ち針を打つ、縫う」
1年間で身に付けた技術 総動員です
![](https://iwakimidorinomori-h.fcs.ed.jp/file/6760)
![](https://iwakimidorinomori-h.fcs.ed.jp/file/6761)
![](https://iwakimidorinomori-h.fcs.ed.jp/file/6763)
![](https://iwakimidorinomori-h.fcs.ed.jp/file/6766)
![](https://iwakimidorinomori-h.fcs.ed.jp/file/6767)
![](https://iwakimidorinomori-h.fcs.ed.jp/file/6771)
エコバッグで学んだ「まちの作り方」「袋口の縫い方」をおさらい
![](https://iwakimidorinomori-h.fcs.ed.jp/file/6773)
![](https://iwakimidorinomori-h.fcs.ed.jp/file/6774)
![](https://iwakimidorinomori-h.fcs.ed.jp/file/6775)
みんな 本当に上達しました
2月26日(月)
「家庭基礎」最後の授業は、食器の洗浄と拭き上げです
![](https://iwakimidorinomori-h.fcs.ed.jp/file/6718)
![](https://iwakimidorinomori-h.fcs.ed.jp/file/6721)
4月最初の授業も、調理室の掃除と片付けでしたね
![](https://iwakimidorinomori-h.fcs.ed.jp/file/6722)
![](https://iwakimidorinomori-h.fcs.ed.jp/file/6723)
計4回の実習でお世話になった調理室に感謝をこめて
![](https://iwakimidorinomori-h.fcs.ed.jp/file/6726)
![](https://iwakimidorinomori-h.fcs.ed.jp/file/6727)
![](https://iwakimidorinomori-h.fcs.ed.jp/file/6728)
![](https://iwakimidorinomori-h.fcs.ed.jp/file/6729)
長く使用していなかった食器も
美しくキレイになりました
気持ちよく新年度を迎えることができます。2年生諸君ありがとう
![](https://iwakimidorinomori-h.fcs.ed.jp/file/6748)
そうだ!今年度新しくなったオーブンの調子を確認しないと!
![](https://iwakimidorinomori-h.fcs.ed.jp/file/6749)
![](https://iwakimidorinomori-h.fcs.ed.jp/file/6750)
![](https://iwakimidorinomori-h.fcs.ed.jp/file/6755)
冷凍パイシートで「チョコワッサン」を焼いてみました
![](https://iwakimidorinomori-h.fcs.ed.jp/file/6752)
![](https://iwakimidorinomori-h.fcs.ed.jp/file/6753)
![](https://iwakimidorinomori-h.fcs.ed.jp/file/6754)
この授業を通して得た達成感や成長できたことを、
次の学びや、よりよく生きることに生かしてくださいね
第15回いわきサンシャインマラソンでは、
本校音楽部・OB・有志生徒らが、
今年もフルマラソンの荷物返却スタッフを務めました。
![](https://iwakimidorinomori-h.fcs.ed.jp/file/6714)
![](https://iwakimidorinomori-h.fcs.ed.jp/file/6715)
![](https://iwakimidorinomori-h.fcs.ed.jp/file/6717)
2月14日(水)St Valentine`s Day
桜の蕾も膨らむ ぽかぽか陽気
![](https://iwakimidorinomori-h.fcs.ed.jp/file/6689)
今月の図書室掲示は、毎日楽しめるワクワクな内容です
![](https://iwakimidorinomori-h.fcs.ed.jp/file/6696)
そんな ぽかぽかワクワクなバレンタインデーですが、
学年末考査 真っ只中の1・2年生 です
昼間主 選択科目「被服基礎」では、実技テストが行われました
![](https://iwakimidorinomori-h.fcs.ed.jp/file/6690)
![](https://iwakimidorinomori-h.fcs.ed.jp/file/6697)
ミシンと友達になって早6か月…
直線縫い、端ミシン、曲線を含む図案縫いに加え、
ミシンの上糸・下糸を「ひとり」でセットする試験も行いました
![](https://iwakimidorinomori-h.fcs.ed.jp/file/6692)
![](https://iwakimidorinomori-h.fcs.ed.jp/file/6693)
「ぅぎゃ~」「ひぃ~~っ 」「助けて~~~っっ!」
生徒たちの心の声が聞こえます
2月8日(木)昼間主 選択科目「被服基礎」
エコバッグ完成しました
![](https://iwakimidorinomori-h.fcs.ed.jp/file/6670)
裏地付き「どんでん返し製法」
![](https://iwakimidorinomori-h.fcs.ed.jp/file/6681)
![](https://iwakimidorinomori-h.fcs.ed.jp/file/6682)
モノトーンデイジーでスタイリッシュに♬ armyスタイルでかっこよく
mourning blueでさわやかに♪ フレンチデザインでパリジェンヌ風
![](https://iwakimidorinomori-h.fcs.ed.jp/file/6684)
![](https://iwakimidorinomori-h.fcs.ed.jp/file/6685)
モノトーンコーデに映えるデザイン
ビビットなチェリーピンクでご陽気に♩
![](https://iwakimidorinomori-h.fcs.ed.jp/file/6687)
All Dinosaurでユニークに♫
![](https://iwakimidorinomori-h.fcs.ed.jp/file/6680)
前作ハーフパンツのあまり布をポケットに
eco de sustainable bagの完成です♬
昼間主2年「家庭基礎」最後の調理実習にふさわしいメニューは?
総選挙の結果、A組の第1位に選ばれたのは
家庭料理の王者!
「カレーライス」
(な なんと!A組B組違うメニューになりました笑)
![](https://iwakimidorinomori-h.fcs.ed.jp/file/6664)
Menu キーマカレーライス・グリーンサラダ・イチゴ
![](https://iwakimidorinomori-h.fcs.ed.jp/file/6665)
![](https://iwakimidorinomori-h.fcs.ed.jp/file/6666)
キーマ=ひき肉は最初からそぼろにせず、
両面しっかり焼き目を付けることがポイントです!
「ジャガイモの
皮むき人生初です」
「玉ねぎのみじん切り
緊張した!!」
![](https://iwakimidorinomori-h.fcs.ed.jp/file/6668)
「さいの目切り!
家で練習してきたよ」
「学校で作るカレーは
初めて」
「最高に美味しかった」
人生初のゆで卵、人生初のきゅうりの半月切りから始まった
今年度の調理実習
![](https://iwakimidorinomori-h.fcs.ed.jp/file/6669)
未経験の事が山ほどでした…しかし
効率的に作業を進める術を考え、協力しあい
それぞれが自分の役割を全うできるまでになりました
昼間主2年「家庭基礎」最後の調理実習にふさわしいメニューは?
総選挙の結果、B組の第1位に選ばれたのは
日本発祥、洋食メニューの帝王!
「オムライス」
![](https://iwakimidorinomori-h.fcs.ed.jp/file/6631)
Menu オムライス・コーンスープ・グリーンサラダ・イチゴ
![](https://iwakimidorinomori-h.fcs.ed.jp/file/6617)
![](https://iwakimidorinomori-h.fcs.ed.jp/file/6618)
包む? オムレツにして乗せる?
![](https://iwakimidorinomori-h.fcs.ed.jp/file/6619)
![](https://iwakimidorinomori-h.fcs.ed.jp/file/6626)
「卵」を制するものがオムライスを制す
動画を見たり、イメージトレーニングを重ねた生徒たち…
![](https://iwakimidorinomori-h.fcs.ed.jp/file/6624)
![](https://iwakimidorinomori-h.fcs.ed.jp/file/6625)
![](https://iwakimidorinomori-h.fcs.ed.jp/file/6632)
「人生で初めて
オムライスを作りました」
「案外上手に焼けた」
「火加減が難しかった」
![](https://iwakimidorinomori-h.fcs.ed.jp/file/6635)
「動画のようにはいかず、
難しかった
でも美味しかった!」
「自分で作ることができて
嬉しかった」
今回も、いい経験になりましたね