本校のメタセコイヤ
2021年11月30日 12時40分本校のメタセコイヤが、きれいに色づきました。青空に映えます。
本校のメタセコイヤが、きれいに色づきました。青空に映えます。
11月12日(金)に、昼間主、夜間主それぞれで、防火避難訓練を実施しました。
昼間主では、内郷消防署署員をお招きし講評を頂きました。また、生徒による消火器操作訓練、教職員による放水訓練も行いました。
夜間主では、全ての電気を消して避難を行うなど、実際の状況を想定した訓練となりました。
生徒・教職員ともに防火防災意識の高揚が図られました。
整列完了
消火器操作
消火器操作訓練
教員による放水訓練
夜間主整列
動画視聴
11月1日(月)~2日(火)夜間主の生徒全学年15名で宿泊学習を行いました。
11月5日(金)に生徒会選挙が行われました。
実際の選挙で使われる投票箱なども利用しての本格的な選挙となりました。
東日本大震災・原子力災害伝承館及びアクアマリンふくしまに行ってきました。
10月15日(金)、全校生徒による清掃活動を行いました。
感染症対策を万全に、昼間主コースは内郷市内の清掃を、夜間主コースは校舎内の清掃をしました。昼間は晴天に恵まれ、生徒たちは汗をかきながら歩道のゴミ拾いをしていました。
また、今年は希望したPTA役員の方々にも市内の清掃活動に協力していただきました。
6月25日(金)に20学年を対象とした進路ガイダンスが行われました。
前半は進路意識向上講演会として、高校生のうちに身に付けておくべきことについてのお話をお聞きしました。大人の社会の常識や段取り(準備)をすることの大切さについてなど、充実した内容の講話でした。
後半は、進路希望に応じて会場を分けて学校や会社の説明など、具体的な内容の話を聞きました。
生徒たちはみな真剣な表情で話を聞き、細かくメモを取っている姿が印象的でした。