授業風景(昼間主2年A組 数学Ⅰ)
2020年12月14日 16時00分数学の授業において、三角比を利用して校舎や電柱の高さを測る実習を行いました。自分たちで作った角度測定器を用いて測量しました。
段ボールとストロー、5円玉で角度測定器を作る
角度測定器を用いて校舎3階の角度を測る
実際に測量した値をもとに計算で高さを求める
数学の授業において、三角比を利用して校舎や電柱の高さを測る実習を行いました。自分たちで作った角度測定器を用いて測量しました。
段ボールとストロー、5円玉で角度測定器を作る
角度測定器を用いて校舎3階の角度を測る
実際に測量した値をもとに計算で高さを求める
FMいわきによる取材があり、3年生6名がインタビューを受けました。その模様は以下の日程で放送されます。
12月21日(月)~25日(金) 15時50分~16時00分
【再放送】
12月27日(日) 12時00分~13時00分
【その後】
FMいわきのHPに掲載
外部講師を招き、昼間主3年生を対象に主権者教育が行われました。我々の生活と選挙の関わりについて講話がありました。
夜間主は校舎内の清掃を行いました。
全校生による清掃活動が行われ、内郷地区のゴミ拾いを行いました。また、生徒会役員・美化委員を中心に校内清掃を行いました。
開会式
運営を行った生徒会役員と美化委員
PDF形式で保存してあります。AdobeReader等のソフトを利用して閲覧できます。
<中学校の先生方へ>
本校の出願受付時間は、午前10時から午後4時までとなっています。
また、出願最終日は午前10時から正午までとなっています。ご注意ください。
中学3年生を対象に学校見学会が行われ、生徒・保護者合わせて100名近くの方に参加していただいました。昼間主4校時の授業見学の後、生徒会役員による学校紹介がありました。
2年生 家庭基礎
2年生 日本史A
3年生 現代文B
3年生 コミュニケーション英語Ⅱ
1年生 数学Ⅰ
生徒会役員による学校紹介
部活動見学(軟式野球部)
昼間主1年は「岩瀬牧場」へ行きました。