生徒活動
夜間主合同授業
6月6日(木)の7・8校時に夜間主の合同授業を行いました。テーマは「食品問題について考える」です。食品ロスと食品廃棄物の違いを知ることから始まり、日本でどのくらいの食品ロスがあるのか、食品ロスへの国や企業の取り組みなどを学びました。
身近なところで考えると、夜間主の生徒は毎日給食を食べます。いつも美味しい給食(note「翠の杜の美味しい給食」のページをご覧ください!)を作ってもらっていますが、残念ながら食品ロスが0の日はありません。持ち帰りができないので廃棄となってしまい、もったいないと感じています。
今回の授業の中で考えた「どうして食品ロスが出てしまうのかな?どうすれば食品ロスが減らせるのかな?」を一人一人がこれからの生活に生かしていけば、給食や家庭での食品ロスが減り、おいしいものが食べられる「幸せな暮らし」が続くのではないか、というまとめとなりました。
夜間主通信 第3号
翠が映える集大成
2月28日(水)昼間主 選択科目「被服基礎」
2時間で完成する帆布BOX
「布を裁つ、線を引く、アイロンで折る、待ち針を打つ、縫う」
1年間で身に付けた技術 総動員です
エコバッグで学んだ「まちの作り方」「袋口の縫い方」をおさらい
みんな 本当に上達しました
Thank you 調理室
2月26日(月)
「家庭基礎」最後の授業は、食器の洗浄と拭き上げです
4月最初の授業も、調理室の掃除と片付けでしたね
計4回の実習でお世話になった調理室に感謝をこめて
長く使用していなかった食器も
美しくキレイになりました
気持ちよく新年度を迎えることができます。2年生諸君ありがとう
そうだ!今年度新しくなったオーブンの調子を確認しないと!
冷凍パイシートで「チョコワッサン」を焼いてみました
この授業を通して得た達成感や成長できたことを、
次の学びや、よりよく生きることに生かしてくださいね
第15回いわきサンシャインマラソン
第15回いわきサンシャインマラソンでは、
本校音楽部・OB・有志生徒らが、
今年もフルマラソンの荷物返却スタッフを務めました。
定期考査の季節 その5
2月14日(水)St Valentine`s Day
桜の蕾も膨らむ ぽかぽか陽気
今月の図書室掲示は、毎日楽しめるワクワクな内容です
そんな ぽかぽかワクワクなバレンタインデーですが、
学年末考査 真っ只中の1・2年生 です
昼間主 選択科目「被服基礎」では、実技テストが行われました
ミシンと友達になって早6か月…
直線縫い、端ミシン、曲線を含む図案縫いに加え、
ミシンの上糸・下糸を「ひとり」でセットする試験も行いました
「ぅぎゃ~」「ひぃ~~っ 」「助けて~~~っっ!」
生徒たちの心の声が聞こえます
エコ で サステナブル
2月8日(木)昼間主 選択科目「被服基礎」
エコバッグ完成しました
裏地付き「どんでん返し製法」
モノトーンデイジーでスタイリッシュに♬ armyスタイルでかっこよく
mourning blueでさわやかに♪ フレンチデザインでパリジェンヌ風
モノトーンコーデに映えるデザイン
ビビットなチェリーピンクでご陽気に♩
All Dinosaurでユニークに♫
前作ハーフパンツのあまり布をポケットに
eco de sustainable bagの完成です♬
キーマカレーウィーク
昼間主2年「家庭基礎」最後の調理実習にふさわしいメニューは?
総選挙の結果、A組の第1位に選ばれたのは
家庭料理の王者!
「カレーライス」
(な なんと!A組B組違うメニューになりました笑)
Menu キーマカレーライス・グリーンサラダ・イチゴ
キーマ=ひき肉は最初からそぼろにせず、
両面しっかり焼き目を付けることがポイントです!
「ジャガイモの
皮むき人生初です」
「玉ねぎのみじん切り
緊張した!!」
「さいの目切り!
家で練習してきたよ」
「学校で作るカレーは
初めて」
「最高に美味しかった」
人生初のゆで卵、人生初のきゅうりの半月切りから始まった
今年度の調理実習
未経験の事が山ほどでした…しかし
効率的に作業を進める術を考え、協力しあい
それぞれが自分の役割を全うできるまでになりました
「卵」を制するもの
昼間主2年「家庭基礎」最後の調理実習にふさわしいメニューは?
総選挙の結果、B組の第1位に選ばれたのは
日本発祥、洋食メニューの帝王!
「オムライス」
Menu オムライス・コーンスープ・グリーンサラダ・イチゴ
包む? オムレツにして乗せる?
「卵」を制するものがオムライスを制す
動画を見たり、イメージトレーニングを重ねた生徒たち…
「人生で初めて
オムライスを作りました」
「案外上手に焼けた」
「火加減が難しかった」
「動画のようにはいかず、
難しかった
でも美味しかった!」
「自分で作ることができて
嬉しかった」
今回も、いい経験になりましたね
卒業生を送る会 夜間主
1月31日(水)、卒業生を送る会が行われました。
今年度、夜間主からは2名の卒業生が本校を巣立ちます。アットホームな雰囲気の中、記録集や動画を見たり、卒業生と在校生がお互いに感謝を伝え合う会となりました。
さみしい気持ちもありますが、卒業式での2人の晴れ姿を楽しみにしています!
夜間主プレゼンテーション企画
1月31日(水)、夜間主ではプレゼンテーション企画が行われました。
各学年、教科で、この日の発表に向けて準備を進めてきました。
23学年は、音楽の授業と英語の授業のコラボレーションで、歌手AIの「Story」を英訳したものを歌いました。
「生物基礎」履修者は、「自律神経について」と題し、行った実験について、結果や考察をまとめたスライドを発表しました。
「生物」履修者は、「生物多様性に人間活動が及ぼす影響」というタイトルで調べ学習を行い、発表しました。
どの発表も工夫を凝らしたもので、見ていただいた先生方からは大きな拍手をいただきました。
少ない時間の中で完成させ、発表するというとてもよい経験ができました。
超高齢社会を生き抜くぞ!
1月25日(木)
「樹木葬って何ですか」
「おいおい ひ孫結婚したぞ」
「80歳過ぎて詐欺に会うって…」
刺激的な言葉が飛び交う 本日の家庭基礎のテーマは
「シニア版ライフサイクルゲームをとおし人生設計を考える」
年を取ってからの借金はつらい
収入が少ないから大変
年金だけでは暮らしていけない
保険入っていて良かった
お金の大切さを改めて痛感
人生何が起こるかわからない
世界トップクラスのご長寿国日本で生き抜くために
どんな力を身に付けたらよいか 考えるキッカケになったようです
この木 なんの木?
1月23日(火)昼間主2年「家庭基礎」
テーマ「あなたの自立度は?」
5つのカテゴリーに分かれた20項目の質問に答え
当てはまる番号を染めていくと完成する「自立の木」
さて、生徒たちの自立の木に豊かな葉は茂っているでしょうか?
「自分の足りない部分を
知ることができた」
「一人暮らしする前に生活的自立
だけでもどうにかしたい」
「もうすぐ成人になるので、
全部埋められるようにしたい」
豊かな木になるよう しっかり 育てていきましょう
3年「0学期」
1月22日(月)
昼間主2年「家庭基礎」青年期・家族分野を学習する前に
まずは「今の自分を知ること」にチャレンジです!
自分のいいところ、影響を受けた人・尊敬する人、
自分の性格、得意なこと、将来の夢 などなど
17項目の質問は、自分の事なのになかなか書けないものです。
3年「0学期」を迎えた2年生諸君、
いよいよ、卒業後の進路を決定する季節がやってきます。
どんな人生を歩みたいか?どんな自分になりたいか?
自分自身と真剣に向き合うキッカケにしましょう
人生初の「どんでん返し」
1月17日(水)
昼間主 選択科目「被服基礎」
裏地つきのエコバッグを製作中です
製作しているのは
マチ付き、どんでん返しのバッグ
(マチとは厚み・奥行き、
バッグにおける幅のこと)
(どんでん返しは
バッグの外袋と内袋を縫い合わせ
最後にひっくり返すこと)
みんな 人生初の「マチ」
そして「どんでん返し」で作るバッグに???
さぁ 完成まであとわずか
インテリアは、こうでねぇと!
1月15日(月)
昼間主2年「家庭基礎」では住生活について学習中です
本日はインテリアコーディネートにチャレンジ!
1Kの物件で暮らす自分を想像し、生活動線も考慮しながら
「落ち着いた雰囲気にしたい」「色にこだわりたい」など
それぞれのテーマにそった家具のレイアウトを楽しく学びました
パンケーキウィーク
今週は「パンケーキweek」
昼間主2年「家庭基礎」2学期最後の授業です
欲望の赴くままに
フリーダム・デコレーションなパンケーキを 堪能しました
完成!!
昼間主 選択科目「被服基礎」
ハーフパンツ完成おめでとう!!
美しいステッチ素晴らしいですね
とっても難しかったけど、自分のチカラで完成させることが出来ました
あまり布で、飴ちゃん入れ(巾着)もできちゃいました
3学期はエコバッグ製作にチャレンジです
定期考査の季節 その4
11月27日(月)黄金色に輝くイチョウ並木が見頃です
降り積もる黄金色の「秋」 回収ありがとうございます
本日より第2学期 期末考査が始まりました
長かった2学期の総まとめ「期末考査」が終わると、
いわき翠の杜20周年記念行事の準備が始まります!
みんなで周年記念行事を盛り上げよう!!
全集中!三原組織の呼吸
11月9日(木)
昼間主「家庭基礎」では衣生活について学習中です
本日は衣服素材について学びました
タイトルの「三原組織(さんげんそしき)」とは、
織物の基本組織(平織、斜文織、朱子織)の3つを指します
た~ての糸は~ オレ~ンジ~~ ♬
♬ よ~この糸は~ 翠~~
実際に織ってみると、意外と難しいものです
授業を覗かれた校長先生にもチャレンジしていただきました
素材の特徴を理解し、上手な衣服管理の方法について学んでいこう!
人生には3つの「坂(さか)」がある
人生には3つの「坂(さか)」があります
ひとつ 「上り坂」
ふたつ 「下り坂」
みっつ 「 まさか 」
昼間主「家庭基礎」今週のテーマ
「よ~く考えよう!
お金はすっごく大事だよ!!」
働き方で収入額は変わり
保険への加入や金融資産を持つか否か
結婚する? 子どもは? 家は?
そして、想定外の「まさか」に遭遇したら???
「まさかこんなにお金が必要だなんて・・・」
消費生活に関する学習の集大成
ライフサイクルゲーム大会 開催中です!
「エシカル」って何???
10月18日(水)
昼間主「家庭基礎」では消費生活・環境について学習中です
本日のメインテーマは「エシカル消費」
商品に記されている様々な情報やマークの意味
sustainableな視点で商品を選ぶための知識
「手に取った商品の背景」について考えました
平面から立体へ?!
10月11日(水)
昼間主 選択科目「被服基礎」
ハーフパンツ製作 真っ最中です!!
実習台よりも大きな生地に慎重にアイロンをかけ…
ドキドキ 緊張しながら布を正しく裁断し…
正しくまち針を打ち、ミシンで印どおりに縫う…
普段、何気なく着ている衣服の成り立ちを知る秋
なかなか、言うことを聞いてくれない
ミシン(道具)と闘う秋です
定期考査の季節 その3
10月2日(月)
ようやく 待ち焦がれた 秋の気配
第2学期 中間考査10/2~10/6
「 みどりベース(学習会)」
テスト前、最後の追い込みをする
生徒たちの姿が見られました
合同LHR「自分を知って、相手を知る」(夜間主)
7月13日(木)、夜間主では、7・8校時目に合同でLHRを行いました。
今回のLHRでは、「自分を知り、他人を知ることで互いを尊重し、よりよく生きよう」ということで、「豊かさ」をキーワードに「価値観ピラミッド」を作成しました。お互いの価値観を知り、考え方が人それぞれであること、そして相手の考えを知り、大切にすることを学びました。
価値観ピラミッド作成中の様子
性教育(夜間主)
7月13日(木)、夜間主コースでは「医療現場から見た10代の性~自分が感じていることを中心に~」をテーマにいわき市医療センターから本多つよし様に来ていただき講話をしていただきました。
講話は、性感染症や人工妊娠中絶などについての内容でした。本多先生は「若い人に正しい知識をつけてほしい」とのことで、最近の情勢などを交え、性について詳しく教えてくれました。生徒たちは真剣に耳を傾け、メモをとりながら聞いていました。正しい知識を持って行動できるよう学習を続けていきましょう。
翠の覇者となる者は?!その2
7月13日(木)
昼間主夏季球技大会、2日目を迎えました
O先生のマイクパフォーマンスが冴えわたる中 行われた最終決戦!!
各HRクラス 団結力のぶつかり合い!
総合1位22B 2位21B 3位21A
優勝クラス、入賞クラス、全クラスの生徒諸君よく頑張りました
いい汗を流し、クラスの結束力を強める行事になりました
最後に、この大会運営のために尽力してくれた生徒会、
生徒会顧問の先生方、審判員の生徒・先生方
本当にありがとうございました
翠の覇者となる者は?!
7月12日(水)
1学期の総決算「夏季球技大会」
本日から2日間の日程で開催されています
外気温37℃超え快晴の午前は、綱引き
雷鳴轟く午後は、2種目(バドミントン・卓球)の
白熱した闘いが繰り広げられました
さぁ 令和5年度 夏の覇者 となるのは どのクラスだ?!!
ミシンハ トモダチ
7月5日(水)
1・2年選択科目「被服基礎」本日のミッション
「 ミシンハ トモダチ 」
「 やっと 手縫い地獄から解放される!! 」
文明の利器に目を輝かせながら
直線・曲線・直角、端ミシンの練習中です
(勿論、ミシンの基礎縫いテスト実施します!ふふふ)
2学期からは本格的に被服製作が始まります
手始めに…チャチャっとハーフパンツを作っちゃいましょう
Eat to live, not live to eat.
7月3日(月)
2回の調理実習を含め、食生活について学んだ「家庭基礎」
1学期の集大成は…お弁当献立を考えよう!!
1日に必要なエネルギー量や栄養素量を考慮しつつ…
いや!しかしながら、お弁当にから揚げは外せまい!
いや!一応イロドリも考えなくちゃ
個性あふれる、思い思いのお弁当が完成
「生きるために食べよ。食べるために生きるべからず」
学んだをことを今の自分、将来の自分のために
どう生かすかが大切です
定期考査の季節 その2
6月28日(水)梅雨雷轟く1学期期末考査3日目です。
1・2年選択科目「被服基礎」では、
基礎縫いの実技試験も行われました
日頃の取り組みの成果を十分に発揮できたでしょうか???
昨日は先生方の校内研修(伝達講習会)が行われていました
先生方も「学びの変革推進」のため、
日夜授業研究を惜しまず、様々な校務にあたっております!!!
梅雨明け間近に鳴る「梅雨雷」は本格的な夏を連れてきます
1学期期末考査も残すところあと2日
有意義な夏休みになるか否かは…自分次第!
「装う/粧う」
6月22日(木)
昨日は夏至。本日は梅雨空広がる翠の杜です。
今学期、最後の調理実習の様子です
ご飯と、お味噌汁を丁寧に「よそう」生徒たち
食べ物を「整えて」器に盛りつけることを「よそう(装う/粧う)」と
いいます。 感謝と共に美味しくいただくことができました
次回の調理実習は・・・
暑さが和らいだ食欲の秋に美味しい〇〇〇にチャレンジです!
乞うご期待!!
THE和食
6月19日(月)2年昼間主「家庭基礎」第1回 調理実習
「和食献立 五目混ぜご飯 豆腐とわかめの味噌汁」
昆布とかつお節の一番だしで作る、贅沢なお味噌汁
鶏肉・ごぼう・人参・しめじ・油揚げの風味豊かな五目混ぜごはん
ごぼうのささがき
せん切り、小口切り、
さいの目切り…と、
切り方も食材・メニューに合わせて様々です。
前回に比べて、調理操作の多い実習になりました
経験に勝るものなし
6月6日(火)2年昼間主「家庭基礎」第0回 調理実習
第0回は、調理実習を体験する事がねらいです
人生初のきゅうりの半月切り、人生初のゆで卵の殻むき、人生初のサンドイッチ…
…そんな生徒さんもチラホラ… いい経験になりましたね
もれなく全員、翠の杜の調理実習室で初めての実習でした
次回予告
第1回 調理実習 テーマは 日本人の魂「米」です
乞うご期待!!
水無月
6月1日(木)本日から6月です
選択科目「被服基礎」
人生初の三つ折りからの、まつり縫いを学びました
まつりはまつりでも、FESTIVALではありません
左を制する… いや、「基礎縫い」を制する者は被服基礎を制す!
今後、様々な作品を生み出していく予定です乞うご期待!
全集中!サンドイッチの呼吸
5月30日(火)
2年「家庭基礎」では現在、食生活について学んでいます
本日、夜間主の授業で今年度初の調理実習を実施しました
「第0回 調理実習」と銘打ち実施された本日のメニューは
たまごサンド、きゅうり・ハム・チーズサンド
華麗にきゅうりを半月切りにし、華麗に固ゆでたまごをつぶします
来週も引き続き、各クラスの調理実習の様子をお伝えします
定期考査の季節
5月22日(月)第1学期中間考査3日目
ウグイスのさえずりが 静まり返った教室に響きます
この「さえずり」は、繁殖期の春夏しか聞けないのだそうです
考査日程も残すところあと2日です
日頃の取り組み、勉強の成果をしっかり発揮しよう!
小満の候
5月17日(水)
外気温30℃降り注ぐ紫外線が目に見えるような真夏日です
タイトルの「小満」とは二十四節気のひとつ
日の光が一層と強まり、万物が生長し、天地に満ち始める頃をいいます
あっという間に季節は夏に向かいます
さて、定時制高校で「 夏の一大イベント 」といえば…
「 生 活 体 験 発 表 大 会 !」
学校生活の中での様々な体験から学んだことや日頃考えていることなどを
自分自身の言葉で文章にして発表するものです
1年生の「情報」の時間においても原稿作成がスタートしました
「小満」には「小さな満足」という意味があります
(昨年の秋に蒔いた麦の穂が育ち、ほっとひと安心することから)
生活体験発表が
高校生活、人生における「いい種蒔き」になるといいですね
響け!翠SOUND!
5月11日(木)
放課後の校舎に響く音色
最高の音楽を作り上げる音楽部の演奏
カッコいい!!!惚れちまうだろっ!!
今月19日、いわき芸術文化交流館アリオスで行われる
「令和5年度いわき地区高等学校前期音楽発表会」に向けて
毎日練習に励むみなさんです
来週木曜日からは、中間考査も始まります
「勉強にも 部活にも励む 熱心な生徒たちを追え!!」
次回もお楽しみに
翠に吸い込まれる白球を追え!
5月8日(火)
メタセコイヤ並木に負けず、青紅葉もさわやかな「翠」
放課後のグラウンドに響く快音
ボールが翠に吸い込まれていきます…
続いて、放課後の格技場…
凄いスマッシュ(?)を決める「翠の杜の 水〇 隼」を発見!!
『放課後の部活動にも熱心な生徒たちを追え!!』
次回もお楽しみに
【文化部合同発表会】
3月10日(金)本校体育館にて、
次の通り文化部等の合同発表会を行いました。
(1)教養いわき(選択科目)の発表
(2)理科部の活動報告
(3)美術部の作品紹介
(4)音楽部 第3回校内発表会
音楽部の発表では、全校生で盛り上がりました。
【活動優秀校公演】
第41回福島県高等学校総合文化祭
活動優秀校公演(http://fukushima-hscf.com/hscf)が、
いわき芸術文化交流館アリオスで行われ、
本校生徒会役員も、
スタッフとして参加しました♬
【教養いわき】「じゃんがら念仏踊り」を体験しました!
11月9日(水)に、本校が立地する地区内の下綴青年会とそのOBの皆様(佐藤 嚴 様、鈴木 秀忠 様、鈴木 雄二 様、菊谷 正隆 様、出田 一 様、菊谷 晃太 様)に来校していただき、いわき市無形民俗文化財「じゃんがら念仏踊り」を教えていただきました。
体験をする前は、同じリズムと動きの繰り返しのように思われ、簡単にできるような気がしていた「じゃんがら念仏踊り」。しかし、実際にやってみると、動きながら鉦や太鼓を奏でるのは難しく、リズムも変則的な部分があり、思っていた以上に難しいと感じました。苦戦する人がいる中でも丁寧にご指導いただき、出席した生徒全員、鉦と太鼓の両方を体験し、皆真剣に取り組んでいました。
最後に披露していただいた模範演舞では、しなやかで躍動感あふれる踊りを間近で見ることができました。体験をしたことで、皆さんの踊りの素晴らしさがよく分かりました。下綴青年会とそのOBの皆様、お忙しい中、本校までおいでいただき、本当にありがとうございました。
この体験を今後の探究や発表に生かします。
【教養いわき】「じゃんがら念仏踊り」について講義していただきました!
10月13日(水)に、本校が立地している地区内の、下綴青年会に所属されている 佐藤 嚴 様、 荒井 丈 様に来校していただき、いわき市無形民俗文化財「じゃんがら念仏踊り」について、講義していただきました。
講義では「じゃんがら」の語源や発祥、下綴青年会の皆様の現在までの活動などについて講義していただき、実際に使用している提灯、太鼓、バチを見せていただきました。
ユーモアを交えて語られる「じゃんがら念仏踊り」の歴史はとても興味深く、面白いものであると同時に、今まで知らなかった「じゃんがら念仏踊り」の知識を得ることができるものでした。
地域との連携を深め、さらに探究を進めます。
【教養いわき】小名浜海星高校『チームじゃんがら』の皆さんが来校しました!
9月28日(水)に、小名浜海星高校の『チームじゃんがら』の皆さんが来校されました。本校の地域探究授業「教養いわき」では、2学期、いわきの伝統文化である「じゃんがら」をテーマに学習しています。そこで、今回は「じゃんがら」の文化を継承し、地域のみならず、全国においても「じゃんがら」を披露している小名浜海星高校『チームじゃんがら』の皆さんに演舞を披露していただきました。その後、授業の中で出てきた疑問を基にインタビューをしました。
太鼓や鉦の音とともに教室に入ってきた『チームじゃんがら』の皆さんの演舞は素晴らしく、迫力があり、躍動感あふれる踊りに生徒や教職員は圧倒されました。インタビューでは、「じゃんがら」に取り組む面白さややりがい、そしていろいろな人とつながることの意義深さを感じていることを知ることができ、大変充実した2時間となりました。
『チームじゃんがら』の皆さん、本当にありがとうございました!
【教養いわき】 校外学習に行ってきました!
今年度より新しく『教養いわき』という科目が始まりました。
6月22日(水)に「いわきの伝統工芸について学ぼう」というテーマで、いわき市平の『いわき絵のぼり高橋工房』へ校外学習に出かけました。
高橋工房では、いわき市の無形文化財にも指定されている3代目の高橋謙一郎さんより、「絵のぼり」や「いわきだるま」について詳しいお話を聞かせていただきました。「いわきだるま」については、作業場を見学し、だるまが完成していく過程を見ることができました。生徒たちは真剣に話を聞き、高橋さんに積極的に質問するなどしていて、大変有意義な校外学習となりました。今後のさらなる探究活動が楽しみです。
令和6年度学校見学会を11月14日(木)に実施しました。
当日の様子はこちらをご覧ください。
交通安全教室(昼間主)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1   | 2 1 | 3 1 | 4 1 | 5 1 | 6 1 | 7   |
8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   |
15   | 16 1 | 17   | 18 1 | 19 1 | 20 1 | 21   |
22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   |
29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   |
令和6年度のいじめ防止基本方針を掲載しました。
令和5年度の結果を掲載しました。
入札情報を更新しました。